ボンジョルノ!
11本入りのワインセットを購入した結果、冷蔵庫がパンパンになったピグ夫🐽
夏が来ることも考えてこれは良い機会とばかりにワインセラーを購入。
でも初めてのワインセラー選びはとにかくわからないことだらけやった。
今回は良い所も悪い所も全部伝えるから購入を検討している人は参考にしてな!
♦本日のワインセラーの紹介だゾ🍷

- メーカー:さくら製作所
- シリーズ:FURNIEL
- 型式:SAB-50G-PB
- 収納本数:12本
- 冷却機能:コンプレッサー式
- 設定温度:5-20℃
- 公式価格:64,800円
- 購入価格:47,423円
先に結論から言うと買って正解やった!後悔は全くしていない!
ただ県内に在庫がなくて実物を見ずに購入したからやはり気になる点も。
♦デザインに見惚れるゾ🍷
購入してきたワインセラーがこちら👇

小ぶりなサイズ感ながら黒基調のシックで重厚な佇まいは部屋のインテリアとしても良き。ずっと悩んでいた我が家のテレビ横のスペースに完璧にこのワインセラーがジャストフィット!
- 寸法 横幅380mm奥行476mm高さ704mm
- 設置寸法幅420mm奥行506mm高さ754mm
必要なスペースがイメージしやすい様に『神の雫』を並べてみたゾ!
♦横幅 神の雫3冊分

♦奥行 神の雫2冊半分

だいたい神の雫9冊分のスペースがあれば十分設置可能ってワケ!コンパクト!
♦機能を紹介するゾ🍷
♦収納本数 12本
収納本数悩むよねぇ。大は小を兼ねるとは言いますけれども、こちらは初めてワインセラー購入するもんで、どれだけ必要かわからんのが正直なとこ。ワインセラー自体が何年持つかもわからんし、大きいのは結構値段もするし、電気代もするし、一体どうすればいいんやぁぁぁぁああああ!と、悩むこと3秒。まずは入門用を購入して必要になったら次ワインセラーが壊れたタイミングで大きいのにしよう!と一番大人な選び方が出来た。えらいえらい。だいたいワインセットで10本前後のを買うこともあるだろうという事で12本収納可能なこのモデルにしたよ。最下段を斜めに立てかけてディスプレイできるのが個人的にツボだった。このタイプがあまりなくてだいたい全部寝かせるか真っ直ぐ立てるタイプばかりだったから、ここも購入の決め手のひとつ!エチケットが見えるのテンション上がるよね。コルクのことを考えると比較的早く飲むつもりのしか置けないけどね!

各棚には3本ずつ収納できるんやけど、少し手前に引き出すこともできるよ!これのおかげで取り出しやすいのと、どんなエチケットだったか確認したい時にぱっと確認できて結構便利。

これは買う前からわかってたけど、部屋のインテリアを白黒グレーの3色をベースにしたシックな感じにしてるから木製バーのとこだけ正直変更したい。床材とは色味あってるからそこまで違和感はないけどね!
♦冷却機能 コンプレッサー式
実はここで悩んでいる人が多いんじゃないかなーと思ってる冷却機能の部分。『ペルチェ式』『コンプレッサー式』があって、どちらも一長一短。
知らない人のためにざっくり説明👇
ペルチェ式
- メリット:本体価格が比較的安価。稼働音も静か。
- デメリット:冷却機能に劣る。電気代がかかる。
コンプレッサー式
- メリット:本体価格が比較的高価。稼働音が少しする。
- デメリット:冷却機能に優れる。電気代も抑えられる。
初心者はペルチェ式のワインセラーで良いゾ。とはよく見かけてた。価格面で見ると、同じ12本入りのルフィエールのペルチェ式で17,800円。さくら製作所のコンプレッサー式で47,423円とかなり価格差がある。そこで参考にしたのは、ワインを熟成させたいか、ただ冷蔵させたいか。熟成することなく買ってきたワインを一時的に冷蔵するくらいならペルチェ式で十分だそうだ。ピグ夫は熟成にも興味があったから、その言葉を決め手として冷却性能が高くワインの温度が安定するコンプレッサー式にしたゾ。ちなみにコンプレッサー式のデメリットでよく言われる稼働音はこれを参考にしてくれ!
ね!音量どれだけ上げた!?めーーっちゃ上げたでしょ!iPhone15でこの至近距離で撮ってこの音量よ?ぶーーん。何も気にならないでしょ。リビングのソファで寝ることもあるけど全く気にならない。頻度も全然高くないし。たまになってるなーってレベル。厳密に言えば鳴る最初はクリップ音みたいなポンっ!って音がするけど、これが原因でコンプレッサー式が嫌だってなるのは相当に敏感な人くらいだと思う。でもそんな敏感な人は耳栓して寝てるんじゃないかな!
ちなみに電気代は毎月確認してるけど導入して高くなった実感は全くない。日中はソーラーパネルがあるし、夜間だけだからそれだけ安くすんでるのかも!公式での電気代年間目安が約3,200円弱。1ヶ月だと266円。やすっ!そりゃ実感ないはずだ!
♦照明 電球色
家庭用ワインセラーに欠かせない機能といえば照明。このセラーも庫内の上部に照明がついててオシャレな雰囲気を醸し出せるぞ!
比較画像がこちら👇


ちょっと大人じゃない?青色の照明でカッコイイ感じのもあるけど、この電球色がいい大人の塩梅出してると思う。小さめのサイズでもこれだから大きめのセラーで照明つけたらカッコよすぎてそれ見ながらワイン飲めそうやな!本当は正面から撮って見せたいんやけど、めちゃくちゃ正面扉が反射するせいであらゆるものが映り込むからさ、ごめんやで!全面モザイクなってまうわ。ただね、これ斜めディスプレイしてる最下段はあんまり照明当たらんからそこだけ残念かなー!ちなみに照明も温度設定もタッチパネル式。
♦保証期間 5年
電化製品を購入するにあたり地味に大切な保証期間。なんとさくら製作所では5年も付いてくるゾ!さきほどの17,800円のペルチェ式だと保証期間は1年半。大切なワインを保管するセラーで保証期間が5年もついてくるって安心感がすごいゾ。電子機器は個体や環境によって全然壊れるから非常にありがたい🌟
♦本日のまとめだゾ🍷
前までは冷蔵庫で保管して飲む数時間前に取り出して温度調整してたけど、ワインセラー導入してからはいつでもすぐワインが飲める。仕事終わりに軽く1杯。寝る前に軽く1杯。いつでもワインセラーは優しく寄り添ってくれるめう。斜めディスプレイもかっこいいさくら製作所のFURNIEL SAB-50G-PBは最高だめう!
機能も収納本数も初心者には申し分ない良いワインセラーで
ハッピーハッピーハッピー!


長い人生をゆっくりと、共に歩んでくれよ。僕のワインが熟成する頃に。うんうん。ほなね。
コメント